ブログの記事を外注化した現実や利点を全力で紹介【2020年9月物語】

ツイートをまとめる

それに追記する感じ

もし足りなければ、この時に何をしておけばよかったのか

当時の自分にアドバイスするみたいな記事にする

ブログの記事を外注化することに興味はありますか?

興味があるのであれば、この記事は絶対にあなたの役に立ちます。

なぜなら、私が外注化を進める中で起きた出来事をストーリー形式で書いている記事だからです。ツイートをさかのぼって書いている記事だからです。

ゆきぱん
ゆきぱん

興味があるのであれば、正直言うと「今すぐに即刻クラウドソーシングサイトで外注さんを募集してみる」のが一番学びを得られると思っています。

まぁクラウドソーシングサイトで募集する前にチラッと見ていってくださいな。

楽しみながら見れる記事になっていると思います。期待して見ていってください。

期待大だわ!

たくやん
たくやん

【2020年9月6日】自分だけで動いたら「1労働=1成果」でも外注化すると無限大!

過去にメンズセラピストを極めようと思ってディプロマを取ったこともありました。

しかし今思えば、それは1回の労働に対して1つの成果しか出ないという一生無限労働という運命を背負うことになっていたのです。

そんなことを思ってツイートした内容です。

マッサージ極めようと思っていた時は本当に自分が動くことしか考えていなかった。外注化なんて、人に動いてもらうなんて…思考の中には皆無。労働1に対して対価1やで。今ならわかる。

メンズセラピストっていうのがあります。男性のセラピストがお客さんに対してアロママッサージをするというものです。

それをやろうと思って実際に50万円くらい払ってスクールに通っていました。
クール卒業後は自分で集客してガンガンマッサージやってこれで独立しようと思っていました。

しかし、実際には全然うまくいきませんでした。
ちゃんとHPを頑張って用意して少しばかりのお金を使って広告も出していたのですが、全然集客できませんでした。

なぜうまくできなかったのか?
それは競合に勝てる要素がなかったからなのではないかと思います。今振り返ってみるとだいぶむちゃくちゃだったな、と思います。
計画とかないまま始めていますし、リサーチして競合が強くても全然関係なく、サービスなどを差別化することなくやっちゃっていましたからね。
私の元でアロママッサージを受ける理由がなかったのです。

それにしてもこの当時は全然外注化のことなど考えていませんでした。

だから、「収入は3人を毎日のようにここに入れることができれば何十万になるな」ということで思考の終点になっていました。それ以上に稼げないんですもん。時間に限りがありますから。

今の自分では絶対に!100%やらない!
ことですね。
やるにしても誰か専門家と一緒にということでしょうね。

専門家、その道のプロに現場はお願いして私はマーケティングをやるとか、この形であれば私はある程度自由になれます。無限労働の呪縛からは逃れられます。

外注化、この言葉が素通りして何も感じない方もいると思いますが、その気持ちよくわかります。全然腑に落ちないですよね。でも一度やってみてください!マジすげー、鼻血ブーになってしまいますからね笑

【2020年9月9日】残業せずに早く帰りたいのに、それができなくてイラッ

本当に早く帰りたい!

毎日そう思っています。

しかし、職場の人はそうではないのです。適当に話していたり、タバコ吸いに行ったり、急に仕事のスイッチ入ったりするのです。意味が分かりません。

そんな時のツイートです。どうぞ。

俺は無駄な残業したくないのに、 帰って作業さっさとしたいのに、 タバコ行ったり、だべったりする人 本当に無理! こういう場面どうにかしたい。 けど、一番早く帰れる方法がちゃんと相手に合わせて話聞いたりして付き合うことなんだよな。腹立つけど笑

こういう時はちゃんと相手に寄り添うということが必要です。めっちゃ腹は立つのですがね。ここでちゃんと相手に向き合ってコミュニケーションを取るということが必要なのです。何回も言いますね。ムカッとしながらだけど。

「なんの話しているんですか」ってあえて絡みに行ったりするのです。

そうして5分くらい話すじゃないですか、それで頃合いを見て「それではお先に失礼します」って言うと結構いい感じで帰れます。何このスキル。今書いていてくだらねーと思いました。

しかし!しかしですね。ちゃんと社内で仕事をするためにはこのような無駄と思えるようなコミュニケーションが必要なのです。チクショーーー!!!

【2020年9月14日】怪しい外注さんの見分け方をご紹介!

厄介なって言ったら失礼ですが、時間を無駄に取られてしまう外注さん!そんな人の見分け方についてツイートしています。どうぞご覧ください。

5〜6回メッセージして価格とか内容を調整していたが結局思いが合わずに契約ならず。 送られてきたメッセージ内容の価格計算とか日本語とかところどころおかしかったからなー、元々。 ってことで誤字脱字などおかしかったら要注意!

  • 誤字脱字がある人
  • 最初からシビアに細かい価格計算表を出してくる人
  • やけに情熱がある人

上記のような外注さんがいたら要注意です!

私が今までの数十名外注さんを採用してきた結果、感覚的にこんあ感じの人は注意したほうがいいですね。

でも、せっかく応募してきてくれたんだから採用しないのはもったいないよなぁ。

たくやん
たくやん
ゆきぱん
ゆきぱん

その気持ち!めちゃくちゃ分かる!もったいないと思うよね!でも結局最終的に余計な時間が取られてしまって「やっぱり最初から怪しいと思ってたんだよな」って後悔したことが何回もあるから、やめておいたほうがいいよ、ってことは言いたい。

こんなツイートも後日しています。

途中で離脱されてしまう方は 最初からやっぱり怪しい感はある。 でも、それでもやらないといけない。 まぁ、結局離脱されてしまうのだが。

最初から怪しかった人、結局途中離脱ですよ。音信不通になるパターンもありますしね。そうなると色々な処理をしなければならなくて入った時と同じくらい大変なんですよ。

  1. クラウドソーシングサイトで募集
  2. 採用
  3. 管理表に記入
  4. チームに招待
  5. マニュアルの提供
  6. 音信不通
  7. クラウドソーシングサイトで音信不通処理を申請
  8. 受理される
  9. マニュアルの回収
  10. チームから脱退
  11. 管理表から削除

音信不通になった場合の流れがこれです。

色々大変なんですよ。だから微妙な感じで採用するくらいだったら、採用せずに他の人を待つべきなのです。焦らず行きましょう。外注さんの中でも優秀な人は必ず現れます。その人が普通の外注さんの3人分くらいの動きをしてくれることもありますからね。辛抱!!訓練!!鍛錬!!

【2020年9月15日】一生縛られる負のサイクルから脱するために外注化が必要なのだ!

残業が長くなり過ぎて夜の11時44分に外注さんからの納品物の確認です。

そんな時のツイートです。

残業によりこんな時間に納品物の確認。ただ、作業してくれる方の確認だから短時間で終わる。この作業をしようと思ったら絶対に続かない。残業からの作業は無理ゲーやで。だからこそ、負のサイクルから脱するために外注化が必要なのだ!!!

外注さんを雇わずに自分自身でブログを書いていく場合は…

残業がある→記事を書く時間を取れない→ブログの記事が全然溜まっていかない→ずっと副業の利益が増えない→サラリーマンを卒業することができない

外注さんを雇って記事の作成をお願いする場合は…

残業がある→事前にお願いしていた記事の納品の確認を10分ほどの短時間で行う→ブログの記事がどんどん溜まっていく→副業の収入が徐々に増えていく→サラリーマンを卒業できる未来が想像できるようになる

このような違いがあります。

サラリーマンとして毎日全力で働いているのであれば、自分で記事を書き続けていくのは本当につらくて苦しいことです。現実的に考えてほとんどの場合は続きません。残業があったら確実に時間が取れませんしね。

私は過去に自分でひたすら記事を書いていたことがあります。2~3ヶ月は続くんですよ。モリモリに頑張れるんですよ。でも途中で切れちゃうんですよね。続きませんでした。元々私はFラン大学出身で耐え忍ぶ力があまりにも低いんですよね。椅子に長時間が座っているのがしんどいのです。「あーーーいやーーー」って頭をかきむしりたくなってしまいます笑。おかげで薄毛です笑。薄毛になったという成果だけ得ることができました。←何言ってんだ

無理なものは無理!諦めです。その後、出くわしたのが「外注化」なのです。このやり方に私は震えました。興奮してしまいました!

ゆきぱん
ゆきぱん

マジすげー!なんだこのやり方は!えげつない!どうして今まで気付かなかったんだ!これなら記事を爆爆に量産できるじゃないか!はんぱねー!

というような気持ちでした。

外注化についてはゆきぱんチャンネルでたくさん動画をアップロードしているので見てみてください。

【2020年9月17日】外注さんにメリットがないと取引できない

とても当たり前なことを言っています。

外注さんにメリットがないと取引してくれないということです。

それはそうでしょう、って思う方が多いと思いますが、

win-win or no deal ウィンウィンな関係が築けないのならば、契約しない 外注依頼時にも同じことですよね。 外注さんに得がないと取引してくれません。 ここらへんを考えてメリットを提示して今まで取引をしてきました。

実際にクラウドソーシングサイトを見てみてください。

募集文を見ると「これはいかにも発注側の要望丸出しの文章だな」と思うものがあったりします。もちろん応募集は少ないです。

私も間違いをしてしまったことがあります。
それは「低い報酬で大変な作業」ということです。
これでは絶対に集まりません。実際に全然集まりませんでした。

私は現在「高い価値」を提供しています。

お金という価値ではなく、他の価値を提供しています。

もちろん感謝の声はいただいております。むしろお金という価値を提供するよりも感謝されるのではないかと思っています。それくらい価値の高いものを提供しています。良いものを提供している自信もあります!

とにかく間違えてはならないのが、低い価値のものを提供して相手から高い価値のあるものをもらおうとすることです。これは絶対にやってはなりません。取引すらさせてもらえません。

【2020年9月22日】外注さんから納品された記事を添削する時は動画がベスト

ツイートの文章分かりづらいですね。

記事が納品されたら、その記事を見ながら添削動画を撮ると良いと言っています。

記事添削は動画で書いてもらった記事を見ながら実施すると時短になる。さらに伝えられる言葉数も多くなる。さらにさらに相手にはこちらの気持ちも伝わる。 文字より音声の方が良いよね。

文章で添削するのもいいのですが、しゃべって動画撮って添削したほうがメリットでかいです。

  • 文字を書くよりも喋ったほうが伝えられる文字数が多くなる
  • 言い間違いをしても喋りながら修正できる
  • 相手に感情が伝わる(褒めが伝わりやすい)

こんな感じのメリットがあります。文章を書くよりも明らかに良いですよね?あと文章で添削するのは時間がかかっちゃいますね。文章を整えたりタイピングミスをしてしまうと時間が余計に取られてしまいますからね。

絶対に添削時は動画だぜ!

【2020年9月23日】丸一日外注さんにメッセージをバーーーって返してる日々を送っている

とにかくひたすら外注さんにメッセージを返すことをしていた時のツイートですね。

外注さんに朝一でバーーーっとメッセージして、仕事の休憩時やランチ時にメッセージバーーーっと返して、帰りの電車から寝るまでの間にまたバーーーっとメッセージを返していく!

朝、昼、夜。
どんどんメッセージを返さななければならない状況でした。

外注さんを雇えば雇うほど、メッセ返しに追い込まれる日々は続いていきます。

仕方ないです。これをやらないと外注さんの業務が回らないのですから。やるしかないのです。

朝にSNS見たい気持ち、分かります。でもやめましょう。メッセ返しのほうが優先順位高いです。

昼にボーッとしたい気持ち、分かります。仕事で疲れていますもんね。午後もガッツリ仕事があるわけですから。でもメッセ返しやりましょう。早く連絡返さないといけません。

夜に酒でも飲んで極楽したい気持ち、分かります。でもダメです。酒なんか飲んだら思考停止しちゃいますよ。メッセ返せないじゃないですか。それはやばいです。ダメです。だから気合い入れてメッセ返しをするのです。

頑張らなきゃいけません。

【2020年9月24日】TikTokで1万PV行った!

TikTokで投稿したコンテンツがなんと、1万PV行きました。

というツイートです。

あるTikTokアカが 一瞬爆発して急に PV数1k行った! いいね!いいね!

いやいや、桁間違えてた! 10kだった!キターーーー!

2020年1月2日に久々にアカウントを見てみたら18万PVにまで伸びていました。

嬉しいです。でも、手がつけられないです。もったいないですよね。

久々にTikTokのとあるアカウント見てみたら、18万PV行ってた。最近ずっと放置していたアカウント。どう運用していくか、再設計しないといけないんだけど手を付けられない。悶々とする。

ブログ運営でもTikTokでも同じなのですが、いずれにせよ”参考”にすることが大事だということです。オリジナリティはそこまで出さなくてもいいです。というよりオリジナリティは後から自然に付いてきます。もはや発信している人が違うだけでオリジナリティとなっています。”参考”って言いましたけど、ストレートに言うと”真似る”ことが大事です。

ただコピペは絶対にダメです。呪われてしまいますよ笑

上手に真似をしましょう。

真似のやり方については紳助さんのコンテンツを見ましょう。

ゆきぱん
ゆきぱん

俺が買った時は1,000円くらいだったけどな(汗)たしか…。

【2020年9月28日】アウトプット前提のインプットほど価値の高い行動はない!

インプットだけ行っていても何も意味がありません。

私は過去にスーパーでアルバイトしていた時期があります。その時期は起業したいのに何をすればいいのか分からなかったので、ひたすら本を読んでいました。500冊ほどを1年半くらいで読みました。でも、その時に仕入れた知識、何にも生かされていない気がします。

アウトプット前提のインプットはめちゃくちゃ価値高いです。効果的です。

外注さんグループに記事作成スキル向上のための役立ち情報を投稿しているのだが、アウトプットするとなるとその前にインプットしなきゃいけないから自分でも勉強になっている

https://twitter.com/yukipan88/status/1310364092616421376

外注さんを複数人雇うことでチームを作ることになります。

そうすると外注さんにも役立つ情報を届けたら感謝されるんじゃないのかな、などと思うようになります。その場がアウトプット先となります。ということは、この人達に有益な情報を届ける為の情報って何がいいんだろう?と考え始めます。

アウトプット前提のインプットの仕組みが完成されました!

実際にやってみていただきたいです。本当にすごいですよ。
ここまで来てすごいっていう抽象的で終わらせるのは心苦しいですが、仕方ないです。だってすごいんですもん笑

自分がオーナーのコミュニティを持ちましょう!

まとめ(外注化のメリットは腑に落ちましたか?)

外注さんを採用して雇うことによるメリットは100%分かっていただけたでしょうか?

まだ不明点ありますか?

それともメリットは分かったけど、応募をかける勇気がないでしょうか?

勇気がないのであれば、まだ知識が足りないと思います。
ぜひ、ゆきぱんチャンネルを見てみてください。
たくさん見まくって知識のバケツをいっぱいにしてください。
そのバケツから溢れるくらいに知識がこぼれだしたら、おそらく踏み切れると思います。
そこまで動画や本ブログ、Twitterなど見ていってください。

外注化はきっとあなたの生活に変化をもたらします。これは約束します。

それでは!さようなら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です